こんなお悩みはありませんか?

  • 売上のために何をすればいいかわからない
  • EC支援会社に不信感がある
  • 売れるイメージが全くついていない
  • 数字の報告のみで大した提案がない
  • 担当者が食品のことを理解していない

株式会社GOATとは?

食品ECに特化したEC支援会社です。
スタッフ全員が食品EC経験3年以上。食品に特化することで効率的にナレッジを蓄積し、成功事例を再現性高く店舗にインストール可能です。

✅️ Nint 認定パートナー:N-C-1731315561662
✅️ EC WITH プラチナ認定

GOATの対応可能業務

対応カート

  • 楽天市場
  • Amazon
  • Shopify
  • Yahoo!ショッピング
  • au PAY market
  • Dショッピング
  • ヤマダモール
  • ShopServe
  • MakeShop
  • BASE
  • その他カートも対応可能です

業務内容

  • ECコンサルティング
  • EC運営代行
  • 商品開発
  • クリエイティブ・LP制作
  • 内製化支援
  • セカンドオピニオン
  • スタッフトレーニング
  • EC立ち上げ・構築
  • 戦略策定・データ分析
  • アクセス解析
  • SNS運用

GOATの成功確率が高い理由

1.食品EC経験者がフロントに立ち伴走

食品に絞ることで実践的なノウハウのデータベース化に成功しております。

解像度高く事例を理解・経験している現場のスタッフが、現実的な目線で戦略を組み、必要であればディレクションにまで関わります。

2.成功事例を再現度高くインストール可能

食品特化だからこそ、ナレッジや最新情報のキャッチアップを効率的に行うことができ、スタッフの品質を高く保てています。

そんな「事例を血肉にしている人間」が提案するため、他社の成功事例をあなたの会社に再現性高くインストール可能です。

3.成功確率が高く、無駄が少ない

事例実行の再現度が高いため、成功確率を高く保てます。無駄も少なく、スマートに実行することが可能です。

売れない商品に対して無駄な努力をすることなく、場合によっては商品開発にまで携わり、より実践的な成功に導きます。

GOATの実績

楽天市場 焼き菓子店舗様

Amazon 海産物店舗様

楽天市場 青果店舗様

GOATのポジショニング

GOATA社B社
専門性食品専門食品専門全ジャンル対応
価格良心的安い高い
担当者食品EC経験者中途の素人新卒
制作スキル

料金の考え方

ご契約の流れ

お問い合わせ

まずはお問い合わせフォームより、お問い合わせください。

ヒアリング

貴社の状況・課題・目標をヒアリングさせていただきます。

ご提案

問題なく支援ができるかどうかの審査をさせていただいたのち、ご提案・契約させていただきます。

戦略立案・状況分析

より詳しい分析と、戦略立案期間として通常契約後1ヶ月いただいております。

キックオフミーティング

課題と方針についてお話させていただきます。

支援開始

取り決めた方針に沿って支援させていただきます。

よくあるご質問

「食品専門」に価値はあるんですか?
あります。食品ECは大前提として口に入れるものですし、レビューがシビア、三温帯での配送・保管、賞味期限といった難易度の高い要素が多く存在します。訴求方法も戦略もジャンルによって異なりますので、いわゆる「全ジャンル対応可能」な企業様よりもノウハウの量・解像度ともに上回っていると自負しております。
爆速で始めることは可能ですか?
弊社の状況によっては可能です。最短で「問い合わせから2週間後に支援開始」の実績はございます。急ぐことは必要ですが、焦る必要はありません。しっかり他社様ともお話していただいて、比較検討していただいた上で、GOATを選んでいただければ嬉しいです。
商品力が弱くても売上が上がりますか?
申し上げにくいですが、「商品力が弱い商品を販売する」ことの難易度は激高で、弊社では難しいです。そのため、きちんとした支援ができるかどうかの審査を設けさせていただいております。制約の範囲内でも、一緒に売れる商品開発をさせていただきます。
大企業のほうが信用できますよね?
その感覚は非常に共感できます。大企業のほうがコンプライアンスやセキュリティ含めしっかりしています。ただ、EC支援の能力に限って言えば、その価値は「担当者」「担当チーム」によりますし、大企業だからこそ仕組み化されており、柔軟な対応や提案が出来ないデメリットもございます。企業の大小に関わらず、担当チームの能力を見極めていただければと思います。
成果報酬だとコストを安く抑えられますか?
短期的には安く抑えられます。ただし、支援会社との契約体系によっては結果的に割高になる可能性もございます。例えば、売上連動型の成果報酬の状態で、クーポンや値下げを過度に行った場合は、「売上と工数とコンサル報酬は上がり、利益額が極小」となります。
売上を上げるにはアクセス数×CV率×客単価の式と聞きました
その通りです。ビジネスドライバーを可視化し、チューニングアクションを見極める非常に重要な式です。しかし、私たちはそれ以上に「商品力」「訴求力」を重視しております。原付をチューニングしても車には敵わないように、売れない商品は頑張ってもランキングには載れません(売上の公式でいう「アクセス数」は「インプレッション✕クリック数」によって導かれるのですが、インプレッションは市場の大きさに左右されます)。株式会社GOATは、他社よりも商品開発に重きを置いています。売上の公式は商品開発ができない・新商品提案のリスクを負えないコンサルの詭弁として使われることも多いので注意しましょう。
コンサル自体不信感しかないんですが?
ごもっともだと思います。ECに限らず、「コンサル」と名のつく組織は魑魅魍魎で溢れております。私たちはそんな悪徳コンサルを成敗するために立ち上がりました。盛りに盛ったシミュレーションも提出しませんし、明らかに売れない商品について「この商品売れますよ!」なんて戯言は申し上げません。営業だけ頑張って契約後は新卒がフロントに立つ、大量のデータや表を提出して「仕事してる感」だけ出す、なんてこともありません。「プラットフォームや商品のせいにして契約期間満了まで言い訳しながら逃げ続ける」なんてこともしません。
自社にノウハウをためることは可能ですか?
可能です。インハウス化支援の実績もあり、2年前後の期間をかけて社内での自走を目指す形です。せっかく育てた担当者が独立する・支援会社よりもお金がかかる・最新情報へのキャッチアップが大変、など、自走後も難易度が高いことはご承知おきください。
今のコンサルがしてることを見てもらえますか?
可能です。このような依頼は意外と多く、現状契約中のコンサル・運営代行がやっていることを監査・モニタリングした経験は豊富にございます。貴社内の担当者として、契約中の支援会社との会議出席やチャットグループへの参加も可能です。

こんなEC支援会社にご注意ください

「その商品はもっと売れます」と言ってくる

支援料金が安すぎる

売上連動型の成果報酬体系である

担当者の知識が無い

お問い合わせ